はじめまして。

7年前に東京都から移住し、神奈川県の西の端、小さな港町の「真鶴町」で子育て中の堀あんなと申します。


ありがたいことにこの地で念願の子供を授かることができ、社会との関わりを考えていく中で、行政や町政について考える時間がどんどん増えていきました。

そして、「町中の小さな声を拾って、もっと町へ届けることができないか?」と考えるようになり、具体的に行動していこうと決めました。


子育てをしながら介護職員として沢山の経験豊富な方々のお話を伺った経験が、私を大きく変えてくれたような気がしています。


子どもや老齢の方にとっての公共施設の'安心できる居場所化'や、公共料金の適正化、行政サービスの見直し、(これは行政の範疇ではないものの)ルールを失念したような車の運転や路上駐車などの交通違反、老朽化した施設や家屋の多い町ならではの防災対策まで、気になっていることは多岐に渡ります。


子どもが生きやすい町は、老齢の方も生きやすい町なのではないかと思います。


慣例や思い込みではなく、しっかりと沢山の声を集めた上で新たな未来を考えていく。

これまでとは真逆の方向性に進むこともあるかもしれないし、これまで守って来たものをしっかりと言語化やルール化してより大切に守ることかもしれない。

全ては '対話' から始まり、それが私の長年のテーマでもある '調和' に繋がると思っています。


全ての世代が心地よく共存する '一つの家族のような町' が出来ていったら嬉しいなぁ。

その一助になれないかなぁ、と考えています。


幼い頃から国会中継を見るような少し変わった子供でしたが、まさか政治活動をする日が来るとは。

正直まだ自分でも驚いてはいますが…


しばらくうんうん唸りながら考えたところ、

「実はこの町で一番やりたかったことなのかもしれない」と感じるまでになりました。


とにもかくにも!

私が日々何を考えどんなことをやっているのか、手にとるように伝わる方法が必要だと思い、このブログを開設することにしました。


政治の世界はとても言葉が難しいので、誰にでもわかっていただけるような言葉と表現になるよう意識して、この町で一番親しみやすい "町のみんなの御用聞き" を目指します。


ブログをご覧の皆様には、「普通のママの挑戦」を、近くから遠くから見守っていただけたら嬉しいです。


長いご挨拶となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


堀あんな


←ホームページHOMEへ戻る

@貴船まつり 2023

堀あんなからの手紙 -WEB-

親しい人に手紙を綴るように、 真っ直ぐに今の '堀あんな' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

0コメント

  • 1000 / 1000