「私」を知ること。動画撮影→町長のTV出演に感じたこと。2025/8/26(火)記録

先週、今後の勉強のために!と、とある動画撮影を見学させていただく予定だったところ、思いがけず「私を特集していただく企画」として撮影に臨むことになりました。


 台本もなく、その場で与えられたテーマに沿って想いを語るというのは想像以上に難しく、涼しい会議室の中で日中の暑さを上回るドキドキの大汗をかきながらお話させていただきました。 

(全3回の配信となる予定です。こちらの詳細は追ってお伝えします!)


 体調に不安があったため主人に送迎をしてもらったのですが、帰路で編集前の映像を送っていただき、(当然ではあるのものの)インタビュアーの大先輩との力量の差に愕然としました…。

 あらためて「伝えたいことを、シンプルに、自分の言葉で語ることの難しさ」を痛感しました。


 いつもならば '落ち込んでもすぐ立ち上がるまでがセット' の私に、更なる追い討ちが掛かります。苦笑 


 Abema TVの #アベプラ という番組に、我が町の町長、#小林伸行 さんが生出演されていて、その番組内では町の中でもリアルタイムで活発に議論がされている町立美術館の休館と今後の方向性ついてのお話、続けて、小林町長の考える町の今後の方向性について闊達な意見交換がなされている、とても興味深い番組でした。


 帰宅がちょうど21時からの番組開始に間に合い、家族全員(実母が来訪中でしたので、母とペットの猫まで込みで、笑)テレビの前に座り、みんなで拝見しました。 


 ここで今更ながら明言させていただきたいのですが、町内で時折耳にする「小林町長と堀あんなは個人的に親しい関係にある」という噂についてですが、こちらは事実ではありません。

小林町長の名誉、そして私自身と家族の尊厳を守るため、はっきりと否定いたします。

(主人のお父様お母様が聞いたらひっくり返ってしまいそう。。。苦笑)


 ただし同時に、小林町長が何者でもない一町民に対しても一切の嘘や心的な壁などなく接してくださる方であること、 私のような政治素人の素朴な質問や、不躾なお願いにも丁寧にこたえてくださる方だということも、確かにお伝えしておきたいと思います。

きっと私に対してだけでなく、町民の方々や町外の方々、誰との対峙であっても、嘘偽りない本音で話す方なのでしょう。 

随分と珍しいタイプの首長さんなのではないかと思います。


 私はといえば、立場、年齢、経験など、何もかもが'目上'の方に対しても、「必要だと感じればコンタクトを取り、必要な事をお伝えできる」という特徴があります。

最近で言えば、現役総務大臣である村上誠一郎先生に一般国民の小さな疑問を直接ぶつけてしまうような所が、この特徴がよく出たシーンだろうなぁと思っています。


 自分でも、よく働くことも悪く働くこともある特徴だとは理解しているのですが、 「いいものはいい。ダメなものはダメ。」と、政治の世界の中でも忖度なく発言し続けることには向いている特徴であると感じるので、これを活かして町をより良くして行きたい!と思っています。

 お話を戻すと、今回の小林町長のテレビ出演も、当然町の皆さまと同様に直前に知ったわけですが、 あれほどのテンポで、生放送で、答えにくいであろう質問にも即座に難なく答えていく、 どう見られるかよりも本音を優先する… 

小林町長らしい受け答えと、共演者の有識者やコメンテーターの方々とのとても気持ちの良い議論を拝見することができ、自然と私の中で次のような問いが浮かびました。


 「小林町長のように真鶴町を外に伝えられる政治家は他にいるのだろうか?」

 「これほどの広報力とパンチ力を持つ町長を、この町はまだ十分に活かせていないのかも」

 「自分ならば、同じように町の魅力と課題を語ることができるのか…」


 そして、「ただ行政の提案を批判するだけでは何の意味もない」ということを、改めて感じました。


 直前に自分自身もインタビュー形式での撮影を経験したばかりだったからこそ、「シンプルに、明瞭に、自分の言葉で想い伝えること」が出来る方なのだという印象が強く心に残ったのです。


 番組を見終えて、わかりやすく、どーんと落ち込みました。


 経験豊富な首長と自分を横並びに比べることなど、烏滸がましいにも程があるのですが、それでも「本音で伝えること」を大切にしている私としては、やはり落ち込んでしまうのでした。


 つまり、まだまだ努力が足りない!とよくよくわかる瞬間だったわけですが、 しっかり現実を直視し、なんとか伸び代として受け止めて(苦笑)、もっともっと知識を蓄え、より伝わる言葉を磨いていきたいと思います。

 「今日より明日、明日より明後日」と、成長を重ねていけたら幸せです!


 全く関係ありませんが、こちらは動画撮影の日の我が子のお弁当です。なかなかお野菜が食べれるようになりません...。

これほど暑いとお昼までに悪くなってしまわないかも心配な季節。


 一時期より暑さは少し落ち着いたものの、まだまだ油断のできない日々が続いていますね。

どうぞ皆さまもお身体を大切にお過ごしください! 

長引く残暑を、一緒に元気に乗り切っていきましょう。


 ←堀あんなからの手紙 -WEB- HOMEへ


#堀あんな #真鶴町 #政治 #動画撮影 #アベプラ #小林伸行 #真鶴町長

堀あんなからの手紙 -WEB-

真鶴町議会議員の堀あんな が、 親しい人に手紙を綴るように 真っ直ぐに今の '自分' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

0コメント

  • 1000 / 1000