臨時議会(本会議)1日目を終えて。2025/10/7(火)記録

 昨日は、初めての本会議場。

これまで傍聴席から拝聴していたのとはまるで違う緊張感で、1日があっという間に過ぎました。


議長選任の投票のときには、手が震えている自分に気づいて「緊張してるんだ!」と実感。

なんともマヌケな新米議員です。(苦笑)


 今回の臨時会では、 

・正副議長の選任

・補正予算案への質疑と討論

・各委員会の開催と正副委員長の選任 が行われました。


 あぁ、もう小難しい…。苦笑


 それでも、私は自分なりに勉強したルールに沿って、本会議・各委員会へ臨んだつもりです。 

議会運営上の疑義に感じる場面がいくつかあり、他の議員の方々とも意見交換をしましたが、 詳細は今後、議会事務局や各議員の皆さまとお話を重ねながら整理していく予定です。 


 実は、昨日最も困ったのは、補正予算案に関する質問の場面でした。

質問というより「お願い」が頭にあったため、発言すべきか悩んだのです。 


 『議員必携』には「質問の場での“お願い”は御法度」とあります。

一方で、隣の先輩議員からは「今質問しないと聞けないよ」とアドバイスをいただきました。 


迷った末、「質問はない」と判断し、発言を控えました。 

それが“正解”だったのかどうか、今はまだわかりません。 


私は「ただ存在感を出すための発言」は避けたいと思っています。(本会議の人件費を考えれば、なおさらです。)

でも一方で、「記録として確実に残る」という意義との間で、心の中で小さな攻防もありました。 

このあたりの判断力は、まだまだこれから。勉強を深めていきたいと思います。 


補正予算に関して感じた要望(町内の“起業人”に関すること)は、改めて担当課の方にお伝えしてみるつもりです。 


 初めての本会議と委員会を終えて感じたのは、「今の自分にできる限りのことはやった」ということ。

公平中立を基本に、議員として恥ずかしくない行動を心がけました。(その多くは記録に残らない部分ですが…)


 結果として、希望していた4つの委員会・組合のうち、2つに入ることができました。

前例を考えると、新人議員としては大変ありがたい結果です。


 ↓私の所属委員会は以下の通りです。


 ①【広域行政特別委員会】 


 いちばん入りたかった委員会です。

正直「最初からは難しいかな」と思っていましたが、ご指名をいただき、心の中でガッツポーズをしました。(笑) 


ずっと訴えてきた「町の財政規律を見直したい」というテーマに直結する委員会であり、広域で進められている事業の見直しや将来的な運用を考える上でも、非常に重要な場です。 


大変厳しい内容も含まれ、まだまだ勉強すべきことは山ほどありますが、その分、たくさんの学びと経験を得られる期間になると思います。

諸先輩方に学び、追いつけ追い越せの精神で臨みます!


 ②【議会広報広聴特別委員会】 


 従来は「議会だより」が中心の委員会でしたが、今回から“広聴”の文字が加わりました。

「広報」+「広聴」=伝えるだけでなく、聴く議会へ。 


まさに、私が目指す「とことん皆さんの声を聴く議員像」にぴったりの委員会です。 


まずは『議会だより』を刷新したいと考えています。

そして、より広く、より深く町民の皆さまに伝え・聴ける仕組みを整えていきたいです。 

こちらの委員会では、大変ありがたいことに、副委員長にも選任いただきました。


委員長・委員の皆さんと力を合わせ、「真鶴町議会ここにあり!」「みんなの声で町は動いているよ!」と胸を張って言える活動をしていきたいと思います。 


 ③【総務経済常任委員会】(全員所属) 


 総務経済常任委員会は、町の方向性を大きく左右する非常に幅広い分野を扱います。

委員同士の意見交換が活発で、学びの多い場になると感じています。 


4年の任期中、どの委員会にも全力で向き合い、真鶴町議会議員として恥ずかしくない“成果”を出していきたいと思っています。 

頭の中にはすでに、「こうなったらいいな」というイメージがスペクタクルのように広がっています。


堀あんな、やる気です。(笑)   


※写真はお昼休憩中の一幕。

「仲良しクラブ」である必要はありませんが、せっかくの '小さな町の小さな議会' 。

それぞれの方と本音で話せる関係性を築いて行きたいと考えています。



ところで… ある先輩議員から、

「堀さん、結構しっかり発言するね」と言っていただきました。

ありがたい言葉ですが、その裏のニュアンスも感じ取っています。


「任期の初めは静かにしているものだよ」

「まずは1年、様子を見てから」

そう言われることも多い世界だと聞きます。


 でも、任期は4年しかないんです。 


体力・気力の限界を超えて、想像の上、200%を目指したい。

そんな思いで、全力で取り組みます。 


「目指す自由」をあたたかく見守っていただけるような議員となれるのか、

それは私の一挙手一投足にかかっているのだと思います。



 次回は… 10月9日(木)9:00〜

「総務経済常任委員会」開催予定です。


 こちらもしっかり準備して臨みます! 



↓先日、本会議後のショート動画はこちらから!

(画像をタップで飛べます!)


堀あんなからの手紙 -WEB-

真鶴町議会議員の堀あんな が、 親しい人に手紙を綴るように 真っ直ぐに今の '自分' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

0コメント

  • 1000 / 1000