本日の総務経済常任委員会が終了しました。
前半には未決議の内容や個人情報の取り扱いなどで '秘密会' (=傍聴や公開などを行わず開かれる会議)となっている部分もありますが、後半は公開で行われています。
自分の働きを棚上げさせていただけるのならば、「新参者と再任(元職)議員が意見を交換し合う」という面白い構図となっていると思いますので、是非皆さまご覧いただければと思います!
私は最後まで一貫して「監査委員はアウトソーシングを!」とお伝えしました。
お時間の許す方は是非上記のリンクから内容をご覧いただければと思いますが、
「外部の方にお願いする事は議会の権利を奪うものではなく、専任の方にお願いした方が議会の仕事にも集中できるし、透明性も上がるのではないか」
という考えを元に、発言をさせていただきました。
しかし、全く力及ばず… 結論としては「議員選任」で決まりました。
「全然お伝えしきれなかった…」と今もまだ凹んでいますが、
・より具体性を持ってお伝え出来たら良かったのかな?
・議会の調査権は失われないと最初にお伝えするべきだったのかな?
・それとも今一度発言させていただけば良かったのかな?
などと、今更ながら考えて、地方自治法を深掘りする'今'です。
何より、要点をまとめるときは3点くらいに絞れると良いですよね。
8点書いていたうちの6点までしかお伝え出来ませんでした。
発言の"まとめ力"は圧倒的に不足していると認めざるをえませんでした。
・
大切だと感じている事を最初に持ってくるのか、最後に持ってくるのか。
私はショートケーキのイチゴは最後に食べるタイプです。
「何か起きた時に食べれなかった!ってなるから最初だよ!」なんてことを、つい先日家族で話していました。
どうやら主人と息子は 'イチゴは最初派' のようです。
少なくとも今日の委員会では、イチゴは最初に食べるべきでした。
でも、イチゴを食べるためのフォークを持ち合わせて居なかった。
'棚の奥をゴソゴソとさがして、ケーキ部分ならなんとか食べられるスプーンで食べている'、
そんな私でした。
知識が身についておらず、お恥ずかしい限りです。
はやくフォークを持って馳せ参じたい。
でも、得たものは沢山ありました!!
今日の反省を踏まえて、今後の委員会・議会に活かして行きたいと思います。
心折れて…は居ませんが(苦笑)、慰労の意味で古巣のあけび屋珈琲さんで談笑しつつ、一杯コーヒーをいただいて帰りました。
心が落ち着く場所が、議場のすぐ近くにあるというのは、大変ありがたい事です。
・
今日のショートは、「総務常任委員会を終えて」。
↓下記からご覧いただけます。
0コメント