恥ずかしい思いをして、覚える。2025/10/24,25(1/2)記録

そんな毎日です。(苦笑)


 私は幸いなことに、知識の泉のような友人・知人・親族に恵まれています。

本当にありがたいことです。


 ・ 


 町政を志しはじめた頃、ある町の方にお話を伺っていた時のこと。 


その方は顔も広く、非常に経験豊富な方で、笑いながらこう言いました。 

「気にはなるけど、できねーよ。頭がねーから。」 

(真鶴町に引っ越した当初は '喧嘩を売られているのでは?' と思った喋り方も、数ヶ月で「これが標準語なんだ」と気づきました。笑)


 その時、私はこう答えました。 

「あ、多分違うと思います。どれだけ知識のある方と一緒に動けるかだと思うんです。

今のところ、本人には“誹謗中傷に耐えられるメンタル”の方が必要なんじゃないかな?と感じてます。」


 今は少し考えも変わりましたが、それでも

「どれだけの人が知識を分けてくれるか」

「新しい情報を与えてくれるか」というのは、本当に大切だと痛感しています。 


そういう意味で、(私自身も学歴はありませんが) '学ぶことを止めない人なら、地方議員にはなれる' と思っています。 


そして最も大切なのはもちろん、'志' なのではないかと。

全てを凌駕するのが志のはずです。



 今はここに、もう2つ条件を加わったように感じています。 


① “恥ずかしい思い”をどれだけ許せるか

② 何度失敗しても、また挑戦できるか


ーーー


 ① “恥ずかしい思い”をどれだけ許せるか


 私のブログは、日々訂正まみれです。

(もちろん訂正箇所には必ず「訂正済み」と記します。)


誤字脱字から、もっと大きな勘違いまで……。

そんな私に、しっかり 'ツッコミ' を入れてくださる方々がいます。本当にありがたい存在です。


ただ、正直言うと、その度にどこかに隠れたくなるほど恥ずかしくなります。


調べても調べても間違えてる… 

しかもその答えを既に頭の中に(あるいは経験として)持っている方が山ほどいる。

その現実に「ガーン!」と打ちひしがれます。 


でも、最近は「だからいい」と思うようにしています。 

同じ知識・同じ経験を持った人ばかりの集団では、思い出話はできても、新しい発見や切磋琢磨による成長は生まれません。 


 だから私は、恥ずかしい思いをしても、間違えても、訂正を恐れません。 

(と言いつつ、やっぱり恥ずかしいものは恥ずかしいんですけどね…。苦笑)


いつか、町政でお世話になっている皆さんに「これだけは私の得意分野です」と言える何かを提供できたらと思っています。

今はまだ見つかっていませんが、きっと見つけてみせます!


 ・ 


 ② 何度失敗しても、また失敗を重ねられるか


 失敗を「失敗」と認めたうえで、さらに挑戦を重ねられるか。

これは、ちょっとやそっとの根性ではできません。

“へなちょこプライド”が邪魔をする時もあります。 


これはある意味、’勇気の一種’ なのかもしれません。


「挑戦を重ねる」なんて言うとカッコいいですが、私の場合は「失敗を重ねる」です。 


だって、失敗するんです。絶対に。

分かっていても挑戦して、また失敗して、それでも続ける。 


 政治の世界は、私の人生の中でもまったくの新領域です。

そりゃあ、最初からうまくいくはずがありません。 

ちなみに、今からすでに「初めての一般質問」が怖いです。(まだ1か月も先なのに!) 


3か月に一度の一発勝負。

きっと失敗するけど、それでも全力で挑みます。


なぜなら、私が聞いた声を届けられるのは私しかいないから。 


町の声をこの1回でどれだけ届けられるか。

質疑の中で、どんな解決策にたどり着けるか。 

もちろん全力で準備をしますが、それでも多分、失敗します。 

でも、現場に立っている限りは絶対にめげません。 


 そしてその夜は、きっと後悔だらけで眠れないでしょう。

でも、それでいいと思っています。 

その上で、「何度でも立ち上がる」ことを自分に約束したいと思います。 


 なぜなら、専門知識も豊富な経験もない 'ごくごく普通の私' が町のためにできることは、そのくらいしかないからです。



 本日は霞が関で政治塾。

全6回中の6回目、ついに最終回です。 


 ご紹介くださった方、受け入れてくださった事務局の皆さんに、(そして '失敗を恐れなかったあの日の私に' 笑) 心から感謝します。


しっかり学んで、真鶴町の町政に活かしていきます。



↓本日のショート動画はこちら!

堀あんなからの手紙 -WEB-

真鶴町議会議員の堀あんな が、 親しい人に手紙を綴るように 真っ直ぐに今の '自分' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

0コメント

  • 1000 / 1000