子育て応援カフェと、一般質問の内容(その1)

【子育て応援カフェへの参加】


 昨日は、町民の方が主催する「子育て応援カフェ」にお邪魔しました。 

「現役子育て中の議員に、町民の思いを聞いてほしい」と、同僚議員を通してお手紙をいただき、

「これはぜひ行かなくては!」と楽しみにしていた会でした。


 主催・参加されていたのは、元教育長をはじめ、幼児教育・保育の現場に携わってこられた方、

カウンセラー業務をされている方、そして町のお母さんたち。


これまでお名前だけ存じ上げていた方ともしっかり直接お話しすることができ、嬉しさと同時に、語られた内容の 'リアルさ' に胸を打たれました。

町に足りないこと、もっと発展してほしいことを、行政任せにせず民間で何とか実現しようと努力されてきた姿を知り、頭が下がる思いでした。


本来なら町が担うべき部分もある中で、皆さんの想いと行動に感謝と同時に、少しの申し訳なさも感じました。


 後半の「一般質問」にもつながるのですが、私からの「こんなのがあったらどうでしょう?」という提案にも、「ぜひ!」や、「こういう方法もあるのでは?」と多くのご意見をいただき、本当にありがたい時間でした。 


残念ながら次回の開催日には参加できませんが、これからも一緒に力を合わせて町を動かしていけたら嬉しいです。


↓昨日のショート動画はこちら

(我が家の可愛い猫氏が反乱を起こしています。苦笑。ちなみに私は元来犬派です)


【一般質問の内容について(その1)】


 本日のショート動画では、次回の定例会での一般質問についてお話ししています。

→「一般質問とは?」という疑問についてはこちらのブログをご覧ください!!


 11月26日から開会する12月定例会(本会議)では、私は3つの通告(質問テーマ)を提出しています。

一度にすべてはお伝えしきれないので、今日はそのうちの1つ目「公共交通」について。


 真鶴町の第5期総合計画(後期)の中では、未来像を「ウォーカブルシティ(歩いて暮らせる町)」と掲げています。


これは「誰でもどこまでも歩きましょう!」という意味ではなく、

「公共交通の整備によって、車がなくても不自由なく暮らせる町に」

という理想を描いたものです。


 では、理想と現実のギャップをどう埋めていくのか。


過去にも議会で取り上げられてきたテーマではありますが、今も町民の皆さんから多く聞こえてくる声をまとめ、改めて町に届けたいと考えています。

 これにより、現時点での町の「現状把握」「検討状況」「今後の導入予定」などがより明確になるはずです。

また、ご答弁の内容によっては、新たな提案もいくつか用意しています。


 実は、「一般質問(や議会の会話)って、出来レースみたいに感じる」と言われることがあります。


けれど、実際に議員として中に入ってみて感じるのは、

'ほとんどの議員が、町や町民に不利益がないように発言内容と言葉をものすごく慎重に選んでいる' 

ということです。

それが、議員としての責任の負い方なのだろうと感じています。 


 また、一般質問では '通告書(質問内容)' に対する答弁骨子(返答の下書き)を何往復かもらえる自治体もあるようですが、真鶴町では通告に対しての最初の返答の骨子がもらえるかどうか。

どうやら任意のようです。

つまり、「時間制限のある一発勝負」な訳ですね。


しかも年に最大4回という限られた機会の中で、どれだけ町民の皆さんの利益につながる情報を引き出せるか。

それが、町議一人ひとりの腕の見せどころでもあります。


 監査委員が議員選出ではなくなったことで、議長を除くすべての議員が一般質問を行うことが可能になりました。

(実際に行うかどうかは議員それぞれの判断に委ねられます) 


私は初めての一般質問なので、緊張で手がプルプル震えてしまうことは確定していますが(苦笑) 、

基本姿勢として''町の未来は明るいぞ!''と思ってもらえるような時間にしたいと思っていますし、

「議員の頑張り」と「執行部=町役場の職員の皆さんの頑張り」の両方を

町民の皆さんに見て、感じていただける機会になるといいなぁ、と思っています。 


 本日の動画では1つ目の質問「公共交通」についてお話ししていますが、11月26日の一般質問当日までに、残り2つのテーマについても順にお伝えしていく予定です。 

その中には、今回の「子育て支援」に関する内容も含まれています。


ぜひ楽しみにお待ちください! 


↓本日のショート動画はこちら

(ついに車内ではなく真鶴港をバックに撮れました!たまたま誰も居ない時間だったので、恥ずかしさを抑えてなんとか…笑)

堀あんなからの手紙 -WEB-

真鶴町議会議員の堀あんな が、 親しい人に手紙を綴るように 真っ直ぐに今の '自分' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

0コメント

  • 1000 / 1000