• HOME
  • Blog -活動記録と考え方
  • Movie - 公式YouTube
  • Flyer -チラシ一覧
  • Schedule -近日中の予定
  • Profile -自己紹介
  • Gallery -真鶴町の写真
2025.10.27 03:31
最後の政治塾が終わりました。
この土曜は、この半年間通わせていただいた政治塾の最終日でした。 
2025.10.25 00:55
恥ずかしい思いをして、覚える。2025/10/24,25(1/2)記録
そんな毎日です。(苦笑) 私は幸いなことに、知識の泉のような友人・知人・親族に恵まれています。本当にありがたいことです。 ・  町政を志しはじめた頃、ある町の方にお話を伺っていた時のこと。 その方は顔も広く、非常に経験豊富な方で、笑いながらこう言いました。 「気にはなるけど、できねーよ。頭がねーから。」 (真鶴町に引っ越した当初は '喧嘩を売られているのでは?' と思った喋り方も、数ヶ月で「これが標準語なんだ」と気づきました。笑) その時、私はこう答えました。 「あ、多分違うと思います。どれだけ知識のある方と一緒に動けるかだと思うんです。今のところ、本人には“誹謗...
2025.10.22 05:13
市政報告会へお邪魔して・憲法を読み解く。2025/10/19-21記録
 日曜の夜は、小田原の小谷英次郎市議の市政報告会にお邪魔しました。息子と主人が送り迎えをしてくれて、本当にありがたかったです。 私が議員として動くとき、家族の協力がなければ成り立ちません。とある日、主人が「そんなに町政が気になるなら、杏奈が出たら?」と言ってくれたのですが、彼は今もその言葉にしっかりと責任を持ち、私の活動を支え続けてくれています。 ・ 市政報告会の会場は予約だけで満席、最後列まで超満員でした。小谷市議のお人柄と、これまでの歩みに対する信頼の厚さを肌で感じました。私にとって小谷市議は、「一人の議員が、地域政治への注目度を上げていける」ということを体現している方です。 大変有難いことにご紹介...
2025.10.18 07:49
波乱だらけの臨時会、常任委員会を終えて。2025/10/17(金)記録2/2
昨日は本当に長い一日でした。  朝8:45の議会運営委員会の傍聴から始まり、17:20に広報広聴委員会関連の雑務を終えるまで、まるまる一日、議会尽くし。 ・臨時会2日目(最終日)、・総務経済常任委員会、・議会広報広聴委員会 と続きました。  「開かれた議会」を目指す一人として、''恥ずかしい''と感じるほど、傍聴席やYouTubeでご覧いただいた町民の方にとっては「何が起きているの?」という一日だったと思います。「何の話??」という方は、こちらのYouTubeライブアーカイブから観れます。(なぜか配信が2つに分かれていて、内容が重なっている部分もあり非常に時系列が追いにくいですが…この辺の改善は今後の広...
2025.10.16 18:46
一般質問の通告書を提出しました。2025/10/17(金)記録-1/2
 12月議会の一般質問の通告書の受付が始まり、真鶴町議会事務局へ通告書の提出を終えました。  ※それ、何??という方は、先日のブログ(「一般質問って?通告書って?」)をご覧ください!  一年にたった4回のチャンス。ご助言をいただき、なんとか書き終えることができました。 「町の皆さんのお困りごとの声を全部詰め込みたい!」同じように「町の頑張りも町民の方まで届けたい!」という2つの願いと、「ルール上の制約」の狭間で揺れに揺れた通告書作りでした。 通告書を作ってみることで、新たな発見もたくさんありました。  ①通告書の書き方  当初はテーマ&...
2025.10.14 05:56
一般質問って?通告書って?2025/10/14(火)記録
 昨日のブログで書かせていただいた「一般質問の通告書作り」。夜中を通して、なんとか素案までは書き終えました。 でも、「それって何?」という方、いらっしゃいませんか? そして、「12月議会の質問なのに、もう通告書?」と思った方。…同感です。(苦笑)  今回はそんな「一般質問?」「通告書?」という疑問を、ひとつずつ解説してみたいと思います。(「知ってるよ!」という方、どうか温かく見守ってください。) ・ 一般質問とは、【議会で議員が行政(町長や教育長など)に対して、町の課題や方針について質問すること】です。  できることは大きく3つ。・行政の方針や事業、予算執行についての質問・...
2025.10.13 13:00
委員会準備と通告書づくり、そして報告会にお邪魔した日。2025/10/11-13記録
 先週末から今日にかけて、三連休だった方も多いのではないでしょうか。 私はこの連休中、 子守をしつつ、・次回の議会広報広聴委員会でお話ししたい内容の整理 ・12月議会の一般質問の通告書作成 という2点を、自分への課題としていました。 昨日予定されていた町民運動会はあいにくのお天気で中止となり、初めて参加を予定していた「親子三代リレー」に出れずとても残念でしたが…その分、少し落ち着いて書類づくりを進めることができました。 (…とはいえ、まだ完了には届かず。そこは素直に反省です。苦笑)・  そして今日は、以前から参加したかった同僚議員の方の活動報告&意見交換会へ参加してきました。...
2025.10.09 07:52
監査委員は議員から?それとも外注? 2025/10/9(木)記録
 本日の総務経済常任委員会が終了しました。  前半には未決議の内容や個人情報の取り扱いなどで '秘密会' (=傍聴や公開などを行わず開かれる会議)となっている部分もありますが、後半は公開で行われています。  自分の働きを棚上げさせていただけるのならば、「新参者と再任(元職)議員が意見を交換し合う」という面白い構図となっていると思いますので、是非皆さまご覧いただければと思います! 
2025.10.08 07:02
臨時議会(本会議)1日目を終えて。2025/10/7(火)記録
 昨日は、初めての本会議場。これまで傍聴席から拝聴していたのとはまるで違う緊張感で、1日があっという間に過ぎました。議長選任の投票のときには、手が震えている自分に気づいて「緊張してるんだ!」と実感。なんともマヌケな新米議員です。(苦笑) 今回の臨時会では、 ・正副議長の選任・補正予算案への質疑と討論・各委員会の開催と正副委員長の選任 が行われました。 あぁ、もう小難しい…。苦笑 それでも、私は自分なりに勉強したルールに沿って、本会議・各委員会へ臨んだつもりです。 議会運営上の疑義に感じる場面がいくつかあり、他の議員の方々とも意見交換をしましたが、 詳細は今後、議会事務局や各議員の皆さまとお話を...
2025.10.06 03:51
選挙活動に関する公費負担について。
「町議会議員って、普段どんな仕事をしているの?」「どんな風に毎日を過ごしているの?」 そんな素朴な疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。私自身、町民としてもずっと'謎'に感じていた部分でした。だからこそ町議会議員とならせていただいた今、「その謎を解きたい、そして伝えたい!」という思いで、各種SNSや動画を通じて頻繁に発信していこうと決めています。 議員になってわかったこと、その1は...「想像以上に多忙である」ということ。 9月30日に任期が始まってから、平日に '議員としての動きが何もない日' はまだ一日もありません。土日も、町の行事や式典などに '来賓' としてお声掛けをいただく機会が思ったより多くあります。&nbs...
2025.10.02 10:21
新人議員研修会・まなっこひろば訪問・軽音楽部見学 2025/9/30(火),10/1(水)記録
9月30日、議員としての任期初日。 「新人議員研修会」に参加してきました。  少し早めに到着してしまいましたが、その分、これからの4年間お世話になる議会事務局の皆さんとご挨拶を兼ねて色々お話でき、とてもありがたい時間となりました。まず驚いたのは、研修でいただいた資料の厚さ! 
2025.09.28 03:59
マナ真鶴が終わり、思うこと。2025/9/27(土)記録
 何度かこちらのブログでも触れてきましたが、私は真鶴町商工会青年部に所属しています。昨日は青年部が一年で最も力を入れる大イベント「マナ真鶴〜ハワイアンの夕べ〜」が開催されました。

記事一覧


Schedule -近日中の予定-

Schedule -近日中の予定- - 堀あんなの活動の見える化の一環として、近日中の活動内容を公開しています。どこかで見かけた際には是非お声がけください!・2025/6/16(月)【町民対話会】14

堀あんなからの手紙 -WEB-

Profile -自己紹介-

Profile -自己紹介- - 1984年…冬の寒い朝、長野県松本市に生まれる。幼少期は母子家庭で育つも、母と祖父母、ご近所の方々の愛情に包まれスクスクと成長。小学校高学年で後に父となる人と出会い、

堀あんなからの手紙 -WEB-

GALLERY -真鶴町の写真-

GALLERY -真鶴町の写真- - 町の中を巡りながら 真鶴町の '好き' を集めました!!真鶴には美食も沢山。美味しそうなお写真には、各店舗のリンクが貼ってあります。(画像をクリックでご覧いただけ

堀あんなからの手紙 -WEB-

🌟サポーター募集中🌟

あんなカフェ(お話会)準備、ビラ配り、スケジュール調整など、堀あんなの活動を応援してくださる方を大募集しています!

 後援会立ち上げの予定はございませんので、皆様のできる範囲のサポートで大丈夫です。

 また、普段のお困りごとから町に願うことなどのご意見やお問合せのみでも結構ですので、皆様のご都合の良い方法で、お気軽にご連絡ください!!


堀あんなからの手紙 -WEB-

真鶴町議会議員の堀あんな が、 親しい人に手紙を綴るように 真っ直ぐに今の '自分' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

©︎ 2025 Anna Hori