• HOME
  • NEWS -お知らせ-
  • Profile -自己紹介-
  • GALLERY -真鶴町の写真-
2025.05.12 09:30
公式住所と看板について。そして、私からのお願いです。
先日のお話会や、直接お話が叶う方に尋ねられた場合にはその都度お話させていただいて来ましたが、今日の立看板設置にあたり、こちらでも書かせていただければと思います。 (出来る限り正確に伝わるよう、かなり長い文章となっています。 ご興味がある方はお付き合いいただけると幸いです。)  まず、 ・こちらの事務所が私の政治活動の拠点の住所となっている点について です。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、この場所は町有になる可能性があったものの、計画が白紙に戻り、現在は土地、建物共にそれぞれ別の方の所有となっています。 民間所有の性質上、それぞれ所有者のお名前は伏せさせていただきま...
2025.05.12 09:06
本日、初めての立看板を設置しました。
(※事務所と看板設置の経緯についてはお話しの中で触れさせていただいているものの、詳細をご質問いただく事が多いので、続けて次のブログ'公式住所と看板について。そして、私からのお願いです。'にて記載させていただきました。長くなりますので、ご興味がある方はお読みください。)  本日、おそらく多くの町の皆さまにとって身近な場所だろうという事務所の横に、看板を設置することができました。 やはり……ドキドキするー!!というのが本心です。 「普通のお母さんなのに」という思いと、 「声を聞かせてくださる町の皆さんが少しでも増えるなら」という思いとを、いまだに行ったり来たりしていますが…  とにもかく...
2025.05.11 07:21
'次回お話し会の会場' と '念願のお店'。
一昨日は仕事を目一杯頑張った後に、'ラスティックリトリート真鶴' さんへお邪魔しました。 真鶴町に惹かれ、事業をされるようになった方のお話をお聞きする機会は本当に貴重で、個人的にとても楽しみにしていたアポイントでした。  私のチラシ『堀あんなからの手紙 Vol.1』をご用意の上で招き入れていただき、とても温かい気持ちになりました。町に住んでいると、町内の宿泊施設に入らせていただける機会はなかなかありません。 生憎のお天気ではありましたが、目の前に広がる素晴らしい眺望に魅入ってしまいました。
2025.05.10 01:57
移住歴、80年? '移住' の概念が変わり続けています。
 町の皆様のお声を聞きに町をまわり始めてから、2ヶ月になりました。真鶴町をより深く知るという意味でも、私個人の人生としても、この政治活動は日々の彩を豊かにしてくれています。日々お話をお聞かせいただいている方々に、心より感謝申し上げます。 週明け、以前ご紹介していただいた方と再度お会いしたので、時間の許す限りお話しさせていただいた中で、 私が「〇〇さんは真鶴の方ですもんね」と言うと、 「いやいや、私も強制疎開の後からだよ!生まれは〇〇市だからね。3代居るけど、家族は町を出ているから」と。 これまでお話させていただいた'旅の者'(真鶴町特有の移住者の呼び方で、親子3代続けば町の人だと呼ばれるそう) の方の最...
2025.05.06 14:35
真鶴アートサイト(仮)へ。 '美の基準'と通ずるもの。
 昨日はとても楽しみにしていた町内のイベントへお邪魔しました。 町有地の琴ヶ浜研修センターの管理運営が民間のアートクリエイション団体(一社)nor・株式会社enigmaに変わり、0次お披露目のような作品展示とトークイベントです。 私個人にとっては、 ・町議会中継にて公募や運営の条件などが議題に上がっていて興味を持ったこと ・(私が)元々服飾系のクリエイターで、真鶴で世界レベルのデジタルアートが拝見できるなんて!絶対子どもに見せたい!と感じたこと  という2点で、連休中に必ず伺おうと決めていたイベントでした。
2025.05.03 12:11
答えは「第5次真鶴町総合計画(後期)」の中に。
昨晩、家事を終えてリビングに戻ると、主人が '新プロジェクトX' を観ていました。私は普段は全くテレビを見ませんが、ドキュメンタリーとなると一気に見入ってしまいます。  昨日は神戸の震災後に人々に勇気を与えてきたジャイアントパンダの旦旦の特集で、飼育員さんと獣医師さんの献身的で革新的な健闘を特集したものでした。 「どこの世界(業界)にも愛を持って全力で課題と向き合い、明るい未来を描こうと奮闘している人がいるんだな」 と思ったのと同時に、「やはり、革新的な事を推し進めようとすると必ず障害となることが起きるんだなぁ」そして「後にならないとその是非はわからないモノなんだろうな」とも感じました。そこで思い起こされたのは、先日のお話し会でいた...
2025.05.02 02:01
美食の町・真鶴 -その1-
 たびたびブログでも書かせていただいているように、真鶴町の中で商いをされている方の力は本当に素晴らしく、私でも伺える場所としてはやはり飲食関係のお店が一番身近です。 今日はその中の一部をご紹介させていただけたらなぁと思います♪ (順不同です) 1. 真鶴ピザ食堂Kenny さん 
2025.04.28 12:26
「堀あんなに言ってみよう!」と思ってもらえるように。
 昨日、政治活動用の立看板に貼るシートが届いた為、今日は町の選挙管理委員会にお邪魔しました。 (選挙管理委員会が発行した掲示許可の証票が必要だからです。)
2025.04.27 12:45
政治塾にて、学びの1日でした。
 私はこれまで、「政治家になりたい」とか、「偉くなりたい」とか、全くもって考えた事のない人生を送ってきましたし、今もなお 'すぐ側にいる、ちょっと相談できる人' でいたいな、と思っています。   そんな私が、まさかの理由で、まさかの場所、霞ヶ関へ。 人生とは本当に不思議なもので、ただただ「大好きな真鶴町が魅力的な真鶴町であり続ける為には、このままではダメかも…」と思ったところから政治活動をはじめたものの、すぐに自分の無知に打ちひしがれ、「勉強しなくちゃ!」と無謀すぎるチャレンジで国政へ向かう方と同じエントリーシートを届けました。  その結果、本当に幸運な事に、日本の政治の中心地で開か...
2025.04.25 13:10
お話会の後、さっそく皆さんの声が行政に届きました。
昨日は初めてのお話会 'あんなカフェ' でした。(午前中のポスティングを終えて、予想通り汗だくでの開催となってしまいましたが、苦笑)、想定を遥かに越える数のご参加を賜りました。 ご自身の時間を割いて足を運んでくださった皆さま、 Zoomにて中継に参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました。 行政や町政に対して疑問に思っている事、危惧している事、ご要望など、直接多くの方からお聞きする事ができ、恥ずかしながら今まで気がつかなかった町の問題もいくつも挙げて頂きました。 初めての開催とはいえ、不手際も多く、改善すべき点も沢山見つかりました。  「ああすれば良かった」 「こうすれば良かった」 と、終了...
2025.04.23 16:09
本日、初めての 'あんなカフェ'です!
日付が変わって本日、初めてのお話会 'あんなカフェ' を開催いたします。 今日のお話会は、政治活動初心者の私にとって、一つの目標としてきた日です。 「まずは私を知っていただこう。顔と名前に加えて、人となりや考え方が伝えられたら、’お話会に参加してみようかな?’と考えてくださる方がいるかも知れない。」そう思ってはじめた、初めてのチラシのポスティングでした。 お伺いしたお宅は手元のカウントで2900軒を越えました。 真鶴町には3300軒のお宅があるはずですので、残念ながらお話会までに全軒にお伺いすることは難しいかもしれません。地図を片手に町中を巡ったつもりでしたが、どうやったら辿り着けるのかわからないお宅も沢山ありま...
2025.04.21 10:45
すべて、経験は宝。
町中を巡るポスティングも、先週末で2200軒を超えました。 傾斜地率日本一と言われる坂と階段だらけの真鶴町で、毎日15kmほどは徒歩、5kmほどが自転車を漕いでいるという計算になるようです。

記事一覧


Profile -自己紹介-

Profile -自己紹介- - 1984年…冬の寒い朝、長野県松本市に生まれる。幼少期は母子家庭で育つも、母と祖父母、ご近所の方々の愛情に包まれスクスクと成長。小学校高学年で後に父となる人と出会い、

堀あんなからの手紙 -WEB-

🌟サポーター募集中🌟

 ポスティング・あんなカフェ(茶話会)準備など、堀あんなの政治活動を応援してくださる方を大募集しています!

 後援会立ち上げの予定はございませんので、皆様のできる範囲のサポートで大丈夫です。

 また、普段のお困りごとから町に願うことなどのご意見やお問合せのみでも結構ですので、皆様のご都合の良い方法で、お気軽にご連絡ください!!


堀あんなからの手紙 -WEB-

親しい人に手紙を綴るように、 真っ直ぐに今の '堀あんな' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

©︎ 2025 Anna Hori