• HOME
  • Blog -活動記録と考え方
  • Movie - 公式YouTube
  • Flyer -チラシ一覧
  • Schedule -近日中の予定
  • Profile -自己紹介
  • Gallery -真鶴町の写真
2025.08.12 05:10
「楽して簡単に願いを叶えるやり方には、必ず報いがある。」
 この1週間に様々なことが起き、先週末まで心も少々疲弊中でした。 …なんてことを、きっと政治家の方々は書かないのでしょうが、なにせ初めての挑戦、初めての経験続き。 むしろ万事順調な方が、不思議なのかもしれません。 そんな先週の締めくくりは、我が子とずっと約束していた、映画パーティーの日。 (家族みんなで自分の映画用おやつをゲットし、部屋を暗くしてテレビの前に座り、スタート!) 本日のブログタイトルは、我が子のご要望により選ばれた【ふしぎ駄菓子屋 銭天堂】という映画の中の、誠実な小学校教諭の一言です。 正直なところ、全ての’願い’にあてはまるとは思いませんが、 個人的には苦労や努力を重...
2025.08.02 01:52
オオカミ少年になる事を恐れない。 '防災' と '私のmotto'
 とにかく私は、自他共に認める、いわゆる ‘ビビリ’です。 最近お近づきになった方々には「そんな風に見えない!」と言われることもしばしばですが、'いつも明るく楽しく居ようとしている' のも、'実は意外と小心者' というのも、どちらも本当の私です。 特に「防災」に関しては幼い頃から強い危機感を持っていて、地元の長野県に住んでいた小学生の頃から自分専用の避難バッグを作って枕元に掛けていたほどです。 …ちょっと珍しい子供かもしれませんね。(苦笑) そのため、18歳以降の自身の判断による引越しの際は毎回必ずハザードマップと睨めっこしていましたし、海の近くの現在の家を選ぶ際も、まずは役場でハザードマップを得るとこ...
2025.07.29 05:42
今年の貴船まつりが終わりました。2025/7/24-7/27記録
 抜けるような真夏の青空の下、今年も"貴船まつり"が開催されました。日本三大船祭りと呼ばれる、貴船まつり。本当に沢山の町の皆さんの強い願いと日々の鍛錬の積み重ね、そして町外からも訪れた真鶴町と貴船まつりを愛する皆さんのお力により、今年も無事開催されました。
2025.07.21 02:03
選挙のお話。
前回のブログ更新時は、参議院選挙の選挙戦真っ只中。 私自身の考えを書くことはありませんでしたが、続々と当確が出る中で、今感じていることを書かせていただきたいと思います。  まず、私自身は、かなり早め(今月初旬)には、期日前投票を終えました。 期日前投票をする理由として、1点目は、 子どもを産んで以来、どの選挙も「投票は期日前!と決めているから」です。核家族の中で、ほぼワンオペのような状態で子育てをしている母親にとって、'予定'はいつも'未定'です。急に熱を出したり、お休みにテンションが上がり過ぎて怪我をしたり…特に子供の連休は親にとっては闘いであり、「わーーーーーー!!!」と言っている間に終わります。(...
2025.07.16 22:22
'政治'とはそもそも何か? 2回目のお話会「あんなカフェ」を終えて。2025/7/13(日)記録
オーナーさんのご好意で、真鶴らしく素晴らしい景色を望める会場で、2回目のお話会「あんなカフェ」を開催することができました。岩地域の大切なお祭りと重なってしまった為、参加が難しかった皆さまには大変申し訳なく思っていますが、 前回に引き続き来てくださった方々、そして初めて来てくださった方々、ご多用中(そして本当に暑い中!)、時間と労力を割いて会場へ足を運んでくださったことに心から感謝申し上げます。  真鶴町第5次総合計画(後期)の全てに触れる事はできませんでしたが、「町が声高に言っていることでも知らない方は意外と多いのかもしれない」と感じる事ができましたし、新しいご意見も沢山伺う事ができました。
2025.07.10 12:17
町中をまわる日々。
 6月30日から本格的に始めた「堀あんなからの手紙 Vol.2」の配布。 悩みに悩んで完成までに時間がかかってしまったことや、連日の猛暑の中での配布になかなかペースが上がらず...残念ながらこの日曜のお話会 'あんなカフェ' までには間に合いそうにありませんが、「少しずつでも、また町内全戸に必ず伺うぞ!」という気持ちでいます! 今回は、信頼するサポート隊長を筆頭に配布にご協力いただける方も以前より増え、本当に本当にありがたいのと同時に、「こんなに暑い中で日々頑張ってくださっている方の思いにも絶対に応えたい!」という思いがより強くなっています。 (他の方にチラシを持って行っていただいた町の方の元にも、必ず私自身で別...
2025.07.04 23:37
今回の政治塾は、これまでとは一味違いました。2025/6/28(土)記録
 先週土曜日は、またまた勉強の為に霞ヶ関へ。
2025.07.02 08:02
初めての'成人学級'参加で感じたこと。2025/6/26(木)記録
 先週木曜には、真鶴町教育委員会と自治会連合会の共催で開かれた '成人学級' に参加してきました。 先生は、ぺぺコーヒー店主であり、地域おこし協力隊として故郷・真鶴に戻ってきた松木一平さん。 港町の空気にぴったりで、実際に真鶴港の目の前という立地で'港喫茶'という新ジャンルを切り拓きながら、カフェ文化がないと言われた真鶴町で、しっかりと商業としてのにぎわいもつくっている方です。 その温かい人柄と鋭い視点に惹かれてか、会場には多くの町民の方々が集まっていました。 恥ずかしながら、私は「地域おこし協力隊=やりたい人が自由に名乗り出るもの」だと思ってきました。けれど実際には、総務省の制度のもと、都市部から地方...
2025.06.29 02:55
真鶴空き家勉強会へ。2025/6/22(日)記録
 真鶴町に家を探し始めた時から、ぐっと身近になったのが '空き家問題' です。 政治活動をはじめて町内を回らせていただくようになり、事態の深刻さがより理解できるようになった問題の一つでもあります。 私の家族の家探しのお話はまた別のブログ『'真鶴に住む'こと。空き家問題と現在の我が家のお庭。』などでも触れていますが、今の家に決まるまでにもいくつかの物件を見せていただきました。 その中のひとつ、当時「ここ住んでみたいな」と思ったお宅の前を、先日チラシ配りの途中で通りかかりました。しかし、5年前には歩けた背戸道が今は草木に覆われていて、もう家の姿すら見えなくなっていました。 とても残念な気持ちになりました。 ...
2025.06.26 21:44
『堀あんなからの手紙 Vol.2』ができました。
 Vol.1(創刊号)の時にも何度も内容を練り直しましたが、今回の方が伝えたいことがより具体的だったこともあり、悩んで悩んで悩んで悩んで、当初の予定よりだいぶ遅れての完成となりました。
2025.06.26 00:43
子どもイベント→貴船まつり事前説明会→町の方とお話、の土曜日。2025/6/21(土)記録
 先週の土曜日は盛り沢山! 我が子の保育園のイベントがあり、大汗をかいた後に一度帰宅し、お昼ご飯。 16時からは、'令和7年度「貴船まつり事前説明会」' へ参加させていただきました。
2025.06.24 21:06
真鶴町青少年指導員協議会の定例会へ。2025/6/17(火)記録
 少し前の、町内の 'みんなの頼れるお兄さん'との対話の中で、「真鶴町の教育のこと、気になることが多いけど…私自身の子どもはまだ小さいから、現場や教育委員会のことは実際にはなかなか見えなくて。」と言った私に、「それなら青少年指導員になってみたら?」と提案していただき、ご縁をつないでくださいました。 町の中には '子どもを支える機関' がいくつかありますが、教育委員会の直属である青少年指導員は教育行政と現場をつなぐ重要な役割で、真鶴の教育を考え現状を知る上でとても重要な存在なのだそうです。 そして先日、はじめての定例会に参加させていただきました。政治活動を始めてから顔を出すという意味で、「きっと嫌煙されるのだろう、でも長い目...

記事一覧


Schedule -近日中の予定-

Schedule -近日中の予定- - 堀あんなの活動の見える化の一環として、近日中の活動内容を公開しています。どこかで見かけた際には是非お声がけください!・2025/6/16(月)【町民対話会】14

堀あんなからの手紙 -WEB-

Profile -自己紹介-

Profile -自己紹介- - 1984年…冬の寒い朝、長野県松本市に生まれる。幼少期は母子家庭で育つも、母と祖父母、ご近所の方々の愛情に包まれスクスクと成長。小学校高学年で後に父となる人と出会い、

堀あんなからの手紙 -WEB-

GALLERY -真鶴町の写真-

GALLERY -真鶴町の写真- - 町の中を巡りながら 真鶴町の '好き' を集めました!!真鶴には美食も沢山。美味しそうなお写真には、各店舗のリンクが貼ってあります。(画像をクリックでご覧いただけ

堀あんなからの手紙 -WEB-

🌟サポーター募集中🌟

あんなカフェ(お話会)準備、ビラ配り、スケジュール調整など、堀あんなの活動を応援してくださる方を大募集しています!

 後援会立ち上げの予定はございませんので、皆様のできる範囲のサポートで大丈夫です。

 また、普段のお困りごとから町に願うことなどのご意見やお問合せのみでも結構ですので、皆様のご都合の良い方法で、お気軽にご連絡ください!!


堀あんなからの手紙 -WEB-

親しい人に手紙を綴るように、 真っ直ぐに今の '堀あんな' と '真鶴町に願うこと' を届けます。

©︎ 2025 Anna Hori